SSブログ

職業訓練指導員測量科に合格 [試験・合否]

職業訓練指導員の測量科に合格しました。
101002_1.JPG
関東運輸局(←海事代理士のなごり・笑)のI県で受験です。

この試験は本当に情報が少ないですよね。
合格したのでちょっぴりだけでも役に立つ話ができればいいと思います。

実技は免除だったので筆記の「指導方法」のみの受験です。
内容は職業訓練原理、訓練生の心理、生活指導、職業訓練関係法規です。
試験当日のブログと被りますが、問題数は20問、内訳は職業訓練原理2問、教科指導方法8問、訓練生の心理3問、生活指導5問、職業訓練関係法規2問です。

まずはテキスト。

テキストはこれ一冊のみです。
とっても分厚くて扱いづらい本です。本棚に入らないし。
そしてこの本の付録の「練習問題集」が唯一と言っていい、問題集ではないでしょうか。

練習問題集は職業訓練原理37問、教科指導方法52問、安全衛生21問、訓練生の心理20問、生活指導22問、職業訓練関連法規24問あります。
一問一答で○×で答えるスタイルです。

ちなみに練習問題集とテキストに載っている安全衛生は試験では科目のタイトルとして独立してませんでしたが、出なかったわけではなく、生活指導か訓練生の指導のどっちか(うろ覚えですみません)に混じっていたように記憶しています。
問題集に載っていない問題ももちろん出ましたが、後で確かめたところ、問題集には載ってないけどテキストにはしっかり書いてあったので、試験問題はテキストに沿って出ていると考えていいと思います。
ただ、この分厚いテキストを最初から最後まで読むのははっきり言って時間の無駄です。
(これはあくまでも試験に合格するための話です)
えみチュウはこの問題集を解いて、答え合わせの後問題に関連するところのテキストを読むというのを基本に勉強しました。

職業訓練原理は職業訓練の歴史みたいな内容で、昭和44年の職業訓練法の改正がどうのとか、平成11年に職業能力開発大学校と東京職業能力開発短期大学校が統合して職業能力開発総合大学校になったとか

は?そんなのしらねーし?!

って、問題解くのがイヤになって思わず本閉じてしまいそうなカンジなんですが、実際の試験では2問しか出ていませんので、ここでテキストを深く読み込んで、年数と名称などを頭に叩き込む必要はないと思います。
あくまでも私の意見ですので参考までに聞いてほしいんですが、2問だから捨ててもいいということではなく、内容的に付録の問題集を解いて頭に入れるくらいで十分だと感じました。

他のところは問題集に載っていないような問題が出ました。
なので時間のある人は流し読み程度はしてみてもいいかもしれません。
ただ、常識で解けるような問題もあったので、記憶するまで読むことはないと思います。
例えば問題集には載ってなかった「板書」に関する問題が出たんですが、「え?こんなのテキストに載ってた?」とかいい加減にテキストを読んだ私は思いました。なにしろ流し読み(笑)
もちろんテキストには載っています。
が、先生の気持ちになって考えてみたら。生徒の気持ちになって考えてみたら、つまり常識で考えてみたら十分解けました。
まぁこれはたまたま問題が専門的な内容ではなかったから・・・というのもあるでしょうけど訓練生の心理なんかにも通用すると思います。

試験の問題配分を見ても分かると思いますが、教科指導方法が重要です。
なので教科指導方法の部分は練習問題集に出てないところもテキストを流し読みするようにしました。
ここは記憶するくらい読んでいいと思います。
知らなくても常識で解けるというラッキーな問題は少ないと思います。

ええっと、長々と書いてしまいましたがまとめてみると、練習問題を解く、テキストで関連部分を確かめる。プラス、教科指導方法だけはテキストをきちんと読んでおく。
という感じです。
けっして難しい試験ではありません。大丈夫です。

新版

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

ファッション色彩能力検定2級合格 [試験・合否]

だいたい合格通知って圧着ハガキかA4サイズの封筒でしょ。
それがポストに入ってたのは定型封筒だったので、「こりゃマズイ?!」と恐る恐る開けました。
てっちり不合格かと思いきや。
100807_1.JPG
合格していました。
ドキドキさせんなよ!(笑)

200問解いた苦労が報われたね。
後日認定カードとやらが送られてくるそうで、楽しみです。
126個目。これで結果待ちはゼロとなりました。

次回のファッション色彩能力検定は11月20日(土)です。
おすすめのテキストはこちら。

問題集はこちら。


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

色彩検定2級合格 [試験・合否]

今日ハガキが届きました。
色彩検定2級合格です。やったね!100729_1.JPG
合格証書と資格証は8月下旬で、とりあえず合否通知のハガキがきました。

結果とは別の面に模範解答が載っています。
満点が200点で、今回の合格ラインは148点。
満点の70%で合格、問題の難易度で多少変動するそうです。

民間検定は5000円まで、という自分ルールを曲げてまで受験したこの検定(知名度が高かったので受けました)10000円が無駄にならずに済んでほんとによかった~。

次回の検定は冬期11月14日(日)、申し込みは8月30日から9月30日までです。
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

第一級アマチュア無線技士合格 [試験・合否]

今日届きました。
第一級アマチュア無線技士の合格通知です。
100501_1.JPG
写メには映ってませんが、合格おめでとうございます!と書いてあるうれしいハガキです。
124個目。
今年度、白星でスタートがきれました。

2アマすっ飛ばして1アマゲットですにょ。
合格できたのは緩和万歳!というわけなんですが、数年前に「モールスの受信があるから絶対受験は無理です」と言っていた自分が信じられません。
最初から無理だと決めつけずに、何でもチャレンジしてみることが大切だと分かりました。

そしておすすめのテキストがこちら。

モールス暗記用のCDが付いてます。
ガールスカウトのアマチュア無線クラブ式の国試必勝法。
ズバリ丸暗記です。
この方法は好き嫌いが分かれると思いますが(えみチュウは好きです)資格ゲッターを続けていて考えるに、どんな試験でも、たとえば仕事で使うために取る必要な資格だとしても、合格してナンボのもんだと思うんです。
だから丸暗記が邪道だという人も、試してみてソンは無いかなと。
細かい知識は合格してから詰め込むということで。
仕事に使うなら合格後に経験をプラスしていけばいいんじゃないかなぁなんて思ったり。
甘いかな?
でもやっぱり合格しないと始まらないでしょ?
ちょっと無線工学苦手なんだよなという人など、勉強し始めの導入時には最適の本だと思います。
暗記していると「理解する段階」でもスムーズにいくような気がします。
勉強に慣れた後半ではえみチュウはほとんど使わなくなりました。


それからこちらの問題集も使いました。
おなじみCQ出版の本です。過去問が載っているので丸暗記本と被っている部分も多いですが、お役立ちです。
えみチュウは上記の2冊とネット上に公開されてる過去問を使いました。
問題集で覚えて、本試験と同じように過去問でアウトプット、どれだけ点数が取れるのか確かめるといいと思います。
無線工学に抵抗を感じない人はCQ出版1冊で十分対応できますが、過去問も重要です。

1アマは丸暗記だけではキビシイ部分もあります。
暗記以外を補うには「無線工学の基礎」さんというサイトがめちゃめちゃおすすめです。
国家試験問題の解説が載っています。ここで理解を深めれば無敵!
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

貸金業務取扱主任者合格 [試験・合否]

今日届きました。
貸金業務取扱主任者の合格証です。
他のゲッターさんに後れを取りましたが、これで仲間入りです~。
100327_1.JPG
簡易書留だったのでポストに投函ではなく郵便屋さんから直接受け取ったんだけど、ばーんと日本貸金業協会って書いてある封筒に若干抵抗感が(笑)
おじさんちゃんと指定試験機関日本貸金業協会って、分かってくれただろうか、なんてどうでもいいことを気にしてしまいました。

今回の合格基準点は50問中31問正解でした。(ちなみに1回目試験は50問中30問、2回目は50問中30問、3回目は50問中33問正解。)
合格率は61.7%と、相変わらず高い数値ですね。

この試験、1回目で4万5千人くらいが受験して、2回目と3回目は2万人未満、4回目なんか8千8百人ちょっとですよ。
どんどん少なくなってます。あんまり知名度無いのかな?

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

SAJスキー検定2級合格! [試験・合否]

うきょきょきょ・・・・すみません、のっけから笑いが止まりません。
えみチュウの血と汗と涙・・・努力と主に鼻水の結晶。
100324_1.JPG
こんなにスキー行ったの、人生初ですよ。

試験の合否はホームページのスケジュールで赤裸々に告白していますが、2002年に3級に合格した後は2006年に2級を受験して2回も落ちた私です。
リベンジというかスパイラル化。
「今シーズンは受験するの?」と一緒にスキーに行く仲間に聞かれ続けるも、なかなか上達せず。
半ば諦めモードというか、ちっとも合格する気がしなくて「受験なんてとんでもない!」って感じでした。

それが今シーズンになって板とブーツを買ったら「開眼した!」ので(笑)受験してみました。
やっぱり道具ですね。
100324_2.JPG
じゃじゃ~ん。
こちらが合格バッジです。
ウホホ!
デザイン変わったのね。カッコよくなってるよ。(以前のバッジは3級の情報欄に写真が載っています)
4つ星の2級です。
3度目の正直で合格。手こずっただけにマジうれしいです。
文武両道とはいかないまでも、運動系の資格が増えて二重にうれしい。

発表の時は本当にドキドキしました。
滑りに関する評価やアドバイスなど、結果より先に説明があったのでまるで主文(結果)後回し=死刑(不合格)かっ!とヒヤヒヤで(汗)

標高が高いからか、春スキーとは思えないほど雪が締まっていて滑りやすかったです。
今回テククラの試験があったので見学してイメージトレーニングもしました。
えみチュウ雪焼けしてゴーグルの跡がクッキリ。タヌキみたいになってます(笑)がそれも今回ばかりは名誉の勲章?!

2級の検定種目は整地パラレルターン大回り、整地パラレルターン小回り、総合斜面パラレルターンフリー。
(整地パラレルターン中回りは2009、2010年シーズンの改正で種目から無くなりました。)

今後は楽しみながら5シーズンくらい練習して1級に挑みたいと思います。
nice!(0) 

下水道技術検定第2種合格 [試験・合否]

え?!びっくりざ~ます。
下水道技術検定第2種合格しましたじぇ!!
091218_104633.JPG
Hurray!!
受験の日のブログを読み返してみても、とても受かるとは思えなかったこの試験。
落ちているのを覚悟で合格発表のHPを見たら何とあるではないですか。
よかったです。後味の悪い最後にならなくて。
これで気分良く年が越せる(笑)
この合格でモチベーションも復活しましたよ。

結果が出揃いました。7戦7勝。総数119個。
2009年はほんとに大豊作の年でした。
自分でもよく頑張ったなと思います。
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

公害防止管理者ダイオキシン合格 [試験・合否]

わーいわーい!!
公害防止管理者ダイオキシン無事合格しました。
リベンジ果たしましたぞ。
ああホッとした~。
家に帰ったら不在通知が入っていたので「お、これはもしかして?!」って思ったんだよね。
去年ダメだったときはハガキだったから。
091216_141338.JPG
そんでもって受け取ったA4封筒には合格証書在中と書いてあったので、開封前に分かってしまった。
ちょっと残念。だって開ける時のドキドキ感が大切なのに!
厚紙も同封されていたので、曲がったり折れたりすることもありませんでした。
そして「誰なの?」的な協会会長名の賞状でした(笑)
ありがたみ半減だわよ~。

こちらはおすすめのテキスト。



分厚いしデカイし、扱いづらいんですけどダイオキシン初心者にも読みやすい内容だと思います。
過去問を解いて分からない部分などを補強できます。



過去問は数年分が1冊になっている書籍があり、「ヒント」として解説が載っているのでおすすめです。
これを2冊(過去5年分)を買って勉強しました。
えみチュウは基本的に過去問至上主義ですが、ダイオキシンは過去問を繰り返すだけでは不安を感じます。
なのでご紹介した公害防止の技術と法規で知識を補う事をおすすめします。
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

二級ボイラー技士合格 [試験・合否]

自宅に居ないので合格通知書はまだ受け取っていませんがHPで確認しました。
えみチュウ二級ボイラー技士合格です。
うれしいな~!!
楽勝ゲットだずぇ!!

おすすめテキストとかの話は、お家に帰ったら書くね。
ちなみに、えみチュウが合格してほしいと思ったイケメン高校生は残念ながら不合格だったようです。
番号が載っていなかった・・・・
nice!(0) 

運行管理者旅客合格 [試験・合否]

合格したよ~。
990919_132724.JPG
分かっていたけど届くと嬉しい合格通知。
116個目です。
えみチュウ今年は快調だね!

これでウンコ管理者は終了です。
受験資格を得るための3日間の基礎講習に始まり、貨物試験、旅客試験と順調に進んだけど、思い返すと長かったなぁ。
平日3日という講習がネックといえばネックなんですが、これを1度受けちゃえば貨物と旅客の両方受験できるしお得感はありますね。国家資格ということでお勧めです。
ちなみに基礎講習にも貨物と旅客という区分があります。
でもどっちの講習を受けても大丈夫なんですよ。
つまり貨物講習を受けて旅客の試験が受けられます。旅客の講習を受けなおす必要はないということです。

そういえば今回の試験で誤りがあったみたいですね。
貨物と旅客の問い4、法令に定めの無い記述を選択する問題。
本来正答として用意していた3の他、選択肢1も正答として取り扱うそうです。
えみチュウは3を選んで解答したので変化なし。

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。