SSブログ

スキー楽しい! [日常]

今シーズン2回目のスキー@パルコール嬬恋。
201903071.jpg

天気が悪く、ふぶいていてゲレンデの写真がうまく撮れなかったので代わりにぐんまちゃん。


nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

将棋いろいろ [知育・思考]

知育というと将棋がいいんじゃないかと思う人多いんじゃないでしょうか。
最近は囲碁も注目を集めているのかな。
えみチュウはマージャン、チェス、将棋はやるけど囲碁は全然分かりません。
子供のころは行軍将棋にはまっていました。

先日おばあちゃんの家に行ったら行軍将棋が出てきて、すごく懐かしかったです。

今日は将棋いろいろ。
将棋をやったことない子供と本将棋をいきなり、というのは大変です。
でも将棋に親しんでもらうには、とにかく将棋に触れてもらうことが大切だと思います。
動物将棋ならいきなりはじめても大丈夫。
201903012.jpg

これで将棋の駒の動きに慣れましょう。
ゾウは角行、キリンは飛車、ヒヨコは歩兵で裏返るとニワトリになって、と金になります。
動ける向きにしるしがついているので分かりやすいですね。


慣れてきてものたりなくなったら。
201903011.jpg

こちらも駒の動きが矢印で書いてあるので分かりやすいです。
ふりがながふってあるので子供にもやさしい。
将棋をやったことない親がルールを覚えて子供に教える場合にもとってもお役立ちの将棋だと思います。
えみチュウはこの将棋を使って「くずし将棋」、「回り将棋」、「はさみ将棋」、「歩なし将棋」をやったりしています。時間がたくさんある時はもちろん「本将棋」。

駒の動きを覚えるために「歩なし将棋」はおすすめです。
取る、成る、打つが覚えられます。
「くずし将棋」は単なる遊びですが、将棋に慣れ親しんでもらうにはいいかもしれません。
「回り将棋」は地域によってルールや名称がいろいろあるみたいですが、要はすごろくなので楽しいですよ!
一周するごとに駒の位が上がっていくのがいいよね。そして駒が立ったりすると思わずガッツポーズ出ちゃう(笑)
「はさみ将棋」も挟んで取るだけというルールが簡単ですし、時間がかからずできるのでおすすめです。


そして更におすすめしたいのが。
201903013.jpg

これ、バイソンと酋長の戦い。
ルールは将棋です。駒が特殊で、バイソン対酋長と犬4匹です。
201903014.jpg

酋長は川の向こうにある村を体を張って守っています。

バイソン側のプレーヤーは1匹でも川を越えてゲームボードの反対側に到達すれば勝ちです。
酋長側のプレーヤーはそれを防ぐことが目的です。バイソンを攻撃するか、止めることで進めなくします。

バイソンは歩兵と同じ動きです。ひたすら1歩、前にしか進めません。(バイソンが裏返ることはないので「と金」になることはありません。)
酋長は王将と同じです。犬は角行と飛車を合わせた動き、つまりチェスで言えばクイーンと同じ動きです。最強かよ?!でもね、ワンワンはバイソンの前に立ちはだかり、動きを止めることしかできないのです。(捕獲はできません)
バイソンをステーキにできるのは酋長だけです。(酋長に攻撃されたバイソンは捕獲されてしまいます)

詰将棋は時間がかかります。あっという間に終わっちゃうこともあるけど。時間がないけど将棋やりたいなーっていうときなどにいいですよ。とてもおもしろいです。


えみチュウが思う将棋の良さは、集中力がつくことだと思っています。
論理思考力が鍛えられたかどうかを実感することはむずかしいですが、考える癖、というかちゃんと考えるようになってくれると思います。考えることを諦めない。
小学4年生くらいになると学習もむずかしくなってきて、つまずき続けていると考えること自体がめんどくさくなっちゃう子もいるんですよね。
先生の話を聞かずにひたすら鉛筆いじってる子とか見ると、もったいないなーって思ってしまう。
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

ルールは単純だけど深いゲーム [知育・思考]

楽しくボードゲームしてますか~?
ボドゲで知育して地頭を鍛えるべく、えみチュウは毎日ボドゲしています。もっともっとボドゲする時間が欲しいよ!

アブストラクト系が好きなので、今日はそのお話。
フランスのギガミックの有名な二人用ゲームです。
コンポーネント。
201902271.jpg

ルールは単純、駒を縦か横か斜めのいずれか1列並べることができたら勝ちという、基本は四目並べです。
ちょっと違うのは、駒の種類とその並べ方です。
201902272.jpg

駒の色(黒と白)、形(円柱か角柱)、高さ(高いか低いか)、駒の上部の穴(穴があるかないか)、この種類で揃えて並べていきます。
そして、なによりも、自分の手番に置く駒は相手が選ぶというのが最大のポイントかな。

先手から駒を一つ選び、相手プレーヤーに渡します。渡されたプレーヤーはその駒をマス目の好きな場所に置く。置いたら駒を選んで相手に渡す、置く、これを繰り返していきます。
201902274.jpg

相手から渡された駒を置いた時に条件を達成できていたら「クアルト!」と言います。
並べ方が完成しているのに気がつかず「クアルト」を言い忘れて相手に駒を渡したら、渡された方が「クアルト」を宣言して勝ちになります。
ボーっと生きてんじゃねぇよ的な感じで気が抜けません。
201902273.jpg

この写真だと高さの違いがちょっとわかりにくいですが、穴が揃って「クアルト」になっています。
つい「もう一回!!」ってなっちゃう、おもしろいゲームです。

えみチュウが持っているのはミニでパッケージのサイズは縦約18センチ、横約18センチです。

大きいのもあります。
木製でインテリア性の高い見た目だけど、出しっぱなしにもできないし80個以上ボドゲがあって収納に困っているので小さいほうにしました。
201902275.jpg

ミニの駒はこのくらいの大きさです。ミニでも操作性に問題はありません。幼稚園児でも掴んだり置いたり難なく扱えるサイズ感です。

こちらにゲームのインスト動画があります。
https://youtu.be/EeE3Rz6sCHo

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

お買い物ごっこで数に親しむ [知育・算数(かず)]

小さい子向けのお買い物ゲームです。
201902261.jpg

お買い物リストどおりにお買い物をして一番早くお家に帰れた人が勝ちというすごろくです。
201902263.jpg

写真のお財布には8ユーロ入っています。
ユ、ユーロ?!
はい。ドイツのラベンスバーガー社のボドゲなので。
わかりにくい場合は100均などに売っているおもちゃのお金(日本円)に変えるといいと思います。
えみチュウはどこドラなど、お金を扱うボドゲは子供をバンカーにすることにしているのでおもちゃの日本円に変えて遊んでいます。
「ドラ」とか架空のお金じゃピーンとこないから。せっかくボドゲで知育するんだから、数だけでなくお金の勉強もしちゃいましょう。

サイコロを振って出た目だけ進んでいきます。
お肉屋さん(青)、八百屋さん(緑)、パン屋さん(オレンジ)、何でも屋さん(黄)のお店にはいろいろな商品が並んでいますが、お気づきでしょうか?
201902264.jpg

同じ商品だけど値段が違っているということに。
右側に陳列されている方が新しいんです。誰かが買い物をして空いたマスができたら、商品を左にずらしていきます。新しい商品はお店の横にあるカードの山から補充します。
高くても近いお店で買うのか、遠いけど安いお店に向かうのか、悩ましい。

そして、ここが楽しいポイント。
子供はお買い物ごっこが大好きですが、支払ったお金トークンを入れる場所があるんです。
お店の上側の真ん中、お金が入るスリットがあります。そこへ「チャリーンチャリーン」毎度あり~!と、お金を入れるんですね!(トークンは紙なので音はしないです。えみチュウがいつも言ってます・笑)

お金は初級ルールでは最初から8ユーロがお財布に入っている状態ではじめます。
応用ルールではお財布は最初は空っぽで、手番がまわってきたら1ユーロずつ受け取り続けます。
お買い物に十分なお金が貯まったと自分で判断したらスタートします。
お財布に入るお金はマックス8枚ですが(超えた場合は戻す)、応用ルールは手持ちのお金の枚数が勝敗を分けるかも?!お買い物が終わってお金が余っていたらサイコロの出目の数に加え、コイン1枚につき更に1枚進める「バスに乗って帰る」ことができるからです。
初級、応用どちらのルールでも、お金が足りなくなったら銀行でお金をおろすことができます。
銀行マスについたらサイコを振って、出た目の数だけコインがもらえます。



すごろく終わったら普通にお買い物ごっこになってしまったりします(笑)
それだけでも楽しいですね。
とってもかわいくておしゃれな海外ボドゲです。

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

パズルゲームで図形感覚をやしなう [知育・算数(かたち)]

みなさんはパズルゲーム好きですか?
えみチュウは立体パズルになると手も足も出ないくらい苦手だけど好きです。でも、このパズルゲームは意外とできるんだぜエッヘン!
できるから楽しい(笑)単純えみチュウ。ウホホホホ~!

1~4人のパズルゲーム、ウボンゴ。


知育パズルはいろいろなものがありますよね。
タングラムとか、賢人パズルとか。基本、一人でもくもくと解いていくわけですが、ウボンゴの魅力的なところは4人まで一緒にできること。
と言っても他のボードゲームのように相手との直接的な絡みはないので、ソロプレイと変わらない気もするんだけど。
このウボンゴは他の人より早く解くことを競うゲームなんです!

201902233.jpg

パズルシートを配ります。
サイコロを振って出た目(盾、手、鹿、ヘビ、ゾウ、お面)で指示されているタイルを手元に揃えます。
パズルシートによって揃えるタイルは違うので間違えないように!
(つまり全員違うパズルを解いていることになります。)
201902234.jpg

パズルシートは表裏で難易度が違っていますので、大人は難しい面、子供は優しい面でやるなどハンデをつけてもいいと思います。
201902236.jpg

砂時計をひくりかえして競います。
問題が解けたら「ウボンゴ!」といいます。
他の人は砂時計がなくなるまで問題を解き続けます。
砂時計が落ちきったら「ストップ」と言い、そうなったら解けていなくても終了です。
(砂時計が落ちきった時誰も解けていなかったら、もう一度砂時計をひくりかえしてもう一回全員でチャレンジできます)

そして、ここが子供の夢中になるポイント。
問題を解けた人にはご褒美があるんです~。
201902235.jpg

キラキラ宝石!
一番早く解いた人はこのボードから青いサファイアを1個もらえます。更に黒い袋からボーナスで追加の宝石が1個もらえます。(袋の中身は見ないで取ります)
201902232.jpg

2番目に解けた人はボードから茶色の琥珀を1個取って、黒い袋からボーナスを1個もらえます。
3番目と4番目に解いた人はボードの宝石は取れませんが、黒い袋から宝石を1個づつもらえます。(1番目二番目同様中身を見ないで取ります)
砂時計が落ちるまでに解けなかった人は宝石はもらえません。
宝石は色によって点数が違っていて、合計点数が高かった人が勝利となります。

9ラウンドになっていますが、慣れるまで、相手の子供が小さい、時間がないときなどは、適宜ラウンド数を減らしてやるといいと思います。

相手がいて、時間競争になるとやる気がでます!
宝石ももらえるし。
タングラム買ったけど、なかなかやってくれない子も楽しめるかもしれません。
パズルボードは36枚、問題は432問もあります、やりごたえもばっちり!

ウボンゴとはスワヒリ語で「脳」という意味だそうです。
3Dなどいろいろな種類が出ています。

3Dはめっさムズイです。
えみチュウ、まともに出来たためしがありません。ボドゲでこれがチョイスされると苦行です。
私が今日紹介したウボンゴは大人には簡単に感じる問題も多いので、パズル系が得意なご家庭や年齢が上のお子さんは3Dもいいかも。ただお値段がね(汗)

他にもいろいろな種類がでています。




計算もそうですが、図形感覚も反復学習だと思います。

タングラムをひたすらやり続けるのはむずかしいけど、ボードゲームなら何度でもできる!
小学校受験のために図形感覚をやしないたいのになかなかはかどらない時、家族で遊び感覚でトライしてみてはいかがでしょうか!

タグ:知育
nice!(0) 
共通テーマ:育児

あしろっぽん [知育・算数(かず)]

以前「ボドゲはおもちゃ?それとも知育?3」の記事でもお話ししました、トランプを使って5と10の合成分解をするゲーム。えみチュウは足し算神経衰弱と呼んでいますが。
こんなかわいいのもあるんですよ。

その名も「あしざん」
201902221.jpg

トランプの足し算神経衰弱と同じで、動物の足を足して10になったらもらえる神経衰弱。

めくっている途中で10を超えてしまったらもらえず、次の人に代わります。
1枚で足10本というのもいれば、こんなのも。
201902222.jpg

そうね、足、ないよね(笑)
0を上手に間にはさむともらえる枚数も増える、ボーナスカードみたいな扱いでしょうか。

そ・し・て!
201902223.jpg

じゃじゃーん。
足いっぱい!!
これはめくった時点でアウトのカード。そっと裏返しましょう・・・
えみチュウはわざとこのカードばかりめくったりします。だってかわいい(笑)足いっぱい!

あしざんは子供に大人気です。トランプ使えばお金かかんないんですが、ものすごい食いつきがいいので足し算神経衰弱はトランプよりこちらのセットを使うことが多いです。
楽しく足し算、レッツトライ!
タグ:知育
nice!(0) 
共通テーマ:育児

重力迷路 [知育・思考]

ソロプレイのこのゲームをボドゲに含めるか含めないかはいろいろな意見があると思いますが、えみチュウは入れちゃいます!
結論から考えて組み立てていく重力迷路のお話です。
以下グラビティ・メイズ説明書より抜粋。

決められたスタートとゴールを高さや回路の違うタワーで連結し、球がゴールまで通れるように迷路を完成させるゲーム。
タワーの各階の内部は形状がまちまちで、置く向きで回路が変わる。どう配置すれば与えられたタワーで迷路の通り道が作れるか立体的に考えます。
難易度4段階、合計60の問題にチャレンジ。
重力を用いたこのロジック迷路ゲームは視覚認知力と論理展開力を身につけるのに最適なツールと言えます。このスケルトンタワーは実に様々な形で設置できるようになっており、故にそれぞれの問題ではとても注意深くタワーの構造を熟考して確実に球がゴールへとたどりつくように答えを導きださなくてはなりません。
難易度4段階、合計60問の問題に徐々にレベルを上げていくチャレンジをすることは、重力迷路の攻略を考えて、そして実験して立証するという行為がとてもクリエイティブでやりがいのある時間をすごすことでしょう。

・・・と紹介されています。
アメリカの脳トレ。



論理的推理力が育てられるそうです。
コンポーネント。
201902211.jpg

箱は横24センチ、縦27センチ、高さ8センチほど。
食卓テーブルの上でできるお手軽サイズです。
201902212.jpg

実はえみチュウ、将棋の某青年で有名になったキュボロに興味があったんだけど値段が高くて手が出せずにいました。
だってさ、奮発して買ったところで子供が全然興味示してくれなかったらショックでしょ、押し入れにしまいっぱなしになったら泣きたくなる、キュボロの金額。この手の迷路ゲームは好き嫌いが分かれると思うんです。
レベルが上がってむずかしくなると簡単にはクリアできなくなる。そうするとつまんなくなっちゃう。
できなくて半べそかいたり、怒っちゃったりして「もうやめる!」ってなっても、「別の日にやったらできるかもよ?」と促せば、好きな子なら諦めずに改めてチャレンジしてくれるんだけど。

そんなところで出会ったのがこのグラビティメイズ。
キュボロのような木のあたたかみはありませんが、クリアな感じがポップでおしゃれ。
201902213.jpg

これは問題チャレンジカード。
スタートとゴールのタワー、あらかじめ設置するタワーの位置が決まっていて、追加で迷路に使用するタワーが下のほうに書かれています。
裏には答えが載っています。
えみチュウは裏に簡単にはがせるマスキングテープをつけて答えが見えないようにしています。つい答え、見たくなっちゃうから(笑)
201902214.jpg


対象年齢は8歳からとなっていますが、現在レベル33までクリアした6歳の子がいます。
やり始めてそんなに時間がかからず33レベルまで到達しました。いつももくもくと解いています。
その子はラッシュアワーレベル40まで解きました。

レベルが上がるにつれ苦戦していましたが、諦めませんでした。そこがすごいと思う。
パズルも得意なようで、4歳の時に96ピースの公文パズルを7分ほどで完成させていました。
グラビティメイズが好きなタイプの子供。
うらやましい。私正直言ってとっても苦手。えみチュウ、もうやーめた!とぶん投げたくなるのをいつもこらえてる(汗)

小さな子供なら最初に答えを見て、その通りに設置してみて動きを確認するところからはじめてもいいかも。
慣れたら自分で問題を作ってみることもできます。
大人と協力しながらやってみても楽しいですよ。
大人もはまってしまうゲームです。


タグ:知育
nice!(0) 
共通テーマ:育児

ホームページの更新ができません [お知らせ]

こんにちは、ご無沙汰して申し訳ありません。
本日のお知らせはホームページの更新ができない件についてです。
実はえみチュウが自宅で使っていたパソコンはものっそ古くて、とっくの昔にサポートが切れちゃって大変危険な状態でした。
忙しくて新しいパソコン選ぶ時間がなかった、というか、便利なスマホでたいていの用は済んじゃうのであんまり使ってないしなーって思って放置してたわけなんですが。やっと重い腰を上げて新しいパソコンにしたんです。そうしたらですね、ホームページ作成ソフトとホームページ用のデータをネットにアップするソフトが新しいパソコンに対応していないという事態になってしまいまして。
データはあるんですが、更新できないことになっています。
なんとかしたいと思いますが、まだまだしばらく現状のままになりそうです。
申し訳ありません。

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

無料のドリルおすすめ [知育]

えみチュウはボードゲームで知育をすすめているわけですが、紙のドリルを否定しているわけではありません。
年齢が上がっていく事を考えれば、紙でのアウトプットももちろん重要です。
そこでおすすめのサイトがこちら。学習内容も多岐にわたっているので、これが無料で使えるなんて感動です。

http://happylilac.net/kisetsu-sozai.html

プリントアウトしてがんがん利用しちゃいましょう。
ドリル持ち歩くのは大変ですが、印刷すればぺらぺらなので、レストランで子供が家族より先に食べ終わっちゃった時、上の兄弟の習い事の待ち時間などに持っていればお役立ちです。
持ち歩く際には消せるペンを使うといいですよ!
消しカスが出ませんから。

ドリルは買っても600円ほどですが必要ない部分も入っていたりしますし、その点これだとやりたい所だけ選んで勉強できるのもいいですよね。
なにより、勉強が嫌いな子にはプリントだと1枚ずつ渡せるのがいいところだと思います。(ドリルも1枚ずつに切ればいいんだけど)厚いドリルを見るとそれだけでやる気が失せるから(笑)
1枚やってできた!じゃあもう1枚やろうかな?みたいになるのがいいですね。スモールステップ。
プリントアウトしておいたものをクリアファイルに入れておいて朝勉に1枚だけやる、と決めておく。
毎朝その中から1枚子供に選んでやらせるとか。
迷路とかが大好きでとにかくたくさんやりたがる子とかにもおすすめです。

年長さんで就学準備用にもおすすめですね。いきなりドリルを買って与えるより気楽に始められます。
幼児知育だけでなく、小・中学生用のプリントもあります。
夏休みに学校の宿題+アルファで復習や苦手部分を補強するのに利用してみてはいかがでしょうか?
タグ:知育
nice!(1) 
共通テーマ:育児

暗記は訓練 [知育・記憶]

よく、記憶力を上げるにはどうしたらいいの?って聞かれます。
暗記が得意、えみチュウの場合は映像で記憶しています。
言葉で表現するのがむずかしいんですが、例えば神経衰弱なら出た数を写真のようにして覚えています。
あそこにあの数があって、あそこがあれで、という感じじゃなく映像で覚えているので一度に思い出せます。
イメージっていうのかなぁ。
テキストもそうです。これ、慣れるととっても楽ですよ。

とはいえ、あまり一般的ではない方法のようなのでどうしたらいいかいろいろ考えてみましたが。
暗記は訓練。という事です。
訓練っていうと堅苦しいですが、暗記は小さいうちから繰り返し練習した方がいいと思っています。
暗記に慣れることで学年が上がった時の苦労を少なくしてあげましょう。

えみチュウのやり方もそう、暗記ってコツがあると思うんですよね。
暗記が苦手だっていう子を見ていると、なんかひたすら書いてたりする。
「筋トレか?!」って聞きたくなるくらい、ひたすら漢字書き続けたり。
それって私的に見てあんまり意味が無い(オイ
「見て~!こんなに黒くなっちゃった!」
とかって、昨今の柔らか4B、6B鉛筆で真っ黒になった小指側の手を見せてくる。
「時間の無駄じゃ!!」
と言いたくなるのをぐっとこらえる。
いえね、それで頭に入る子はいいんです。頭に入るなら。
でも覚えられないならやり方を変えた方がいいです。自分に合った方法を見つけるべきです。
なんだろね、100回書いたら覚えられる伝説みたいのがあるんだろうか。

ちなみに方法は教科によっても変わると思っています。
これは資格の勉強にも当てはまる事です。
えみチュウは一発合格を目指して勉強していますが、勉強のコツを掴んで省エネしています!

勉強は五感です。
目で見る、声を出す、耳で聞く。体を動かす。もしくはその複合。
暗記もそう。まず書いてみる。書いてダメなら、見る、声を出して読んでみる、歩きながら聞いてみる(英単語など)、そういうことです。
難しい漢字なら目で見て形を把握した後、指で掌に書いてみてもいいかも。そして読み方を声に出す。
そういうのを繰り返していきます。

201807061.JPG

ミスドのキッズセットのおまけでもらった絵合わせカードゲーム。
201807062.JPG

小さいうちはトランプではなく、こういう絵で組み合わせれるカードを使って遊ぶといいと思います。
さっくりできるので時間が無い時の知育ボドゲにもおすすめです。

こんな神経衰弱もありますよ。
201807063.JPG



絵で合わせるんだけど、合わせる枚数が絵柄によってそれぞれ違います。
イチゴやイチョウなら1枚めくれればもらえる。にんじんやだいこんは2枚でというふうに。
201807064.JPG

なんか微妙に絵柄が似ていて混乱する(笑)
ゴリラとごくうの5枚セットが一番多い数です。これが取れると大逆転できる可能性も。
そしてゴリラ(ごくう)4枚連続後のごくう(ゴリラ)の時の落胆と言ったらハンパねぇ!
201807065.JPG

数の違いもそうですが、普通の神経衰弱と違うのは、1セット取れたら次の人の番になるというところです。
神経衰弱は取れる限り自分のターンが続きますが、イチゴリラは取れても取れなくても順番が変わります。
なので神経衰弱が苦手な人でも勝てる。

そして1枚だけ入っているおばけタイル。これはハズレで取れません。めくってしまったら、おばけのタイルと他の好きなタイルの場所を入れ替えます。
小さいうちから遊びで暗記の訓練してみませんか?
タグ:知育
nice!(0) 
共通テーマ:育児

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。